感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳句教書 初心から名句まで

著者名 加藤紫舟/著
出版者 大日本出版社峯文荘
出版年月 1941
請求記号 S9113/00206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103920396版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S9113/00206/
書名 俳句教書 初心から名句まで
著者名 加藤紫舟/著
出版者 大日本出版社峯文荘
出版年月 1941
ページ数 200,32p
大きさ 20cm
分類 911307
一般件名 俳句-作法
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940033755

要旨 この物語は、多感な少女の記憶のひだに刻まれた戦中戦後を、清廉な目を通して語り部のように復活させている。舞台は京都清水寺の裏手にあった「清閑荘」と呼ばれた不思議な構えのアパートである。このアパートに住む住民たちの生活ぶりは、軍国主義の色にぬりこめられながら次第にハルピンや外地からの引揚者が目に立つようになる。風変わりなロシア文学者尾瀬敬止がいつも特高に見張られていた様子をはじめ、薄れゆく記憶の原風景を、たんなる思い出ではなく、戦争と敗戦という日本人たちの秘めた琴線を庶民的な詩心でかきならす。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。