感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記憶(とき)の居場所(すみか) エコノミストがみた日常

著者名 矢嶋康次/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.10
請求記号 3321/01526/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01526/
書名 記憶(とき)の居場所(すみか) エコノミストがみた日常
著者名 矢嶋康次/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.10
ページ数 233p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7664-2781-3
分類 332107
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 「失われた30年」の激流を逡巡迂回しながら渡りきり、節目で怜悧なコメントを発信しつづけてきた人気エコノミストが、自らの半生を振り返りながら、“フツーのオジサン”目線で捉えたこの国の変容を綴る。痛快経済エッセイ。
書誌・年譜・年表 文献:p233
タイトルコード 1002110058502

要旨 東京女子医大糖尿病センター女性初の所長である著者の力強く愛にあふれるエッセイと対話。
目次 プロローグ 私の男女平等
吉野の桜―学・術・道
癌の告知
別れの挨拶
流れ
華岡青洲の母
美しいもの
出会い―ライフワークとしての妊娠と糖尿病〔ほか〕
対話篇(私は榊原仟先生の作品です 沢地久枝
「果物の外科学」と太田流時間術の極意 太田和夫
医史学を訪ねて医学を知る 酒井シヅ
文学と別れぬ理由 渡辺淳一 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。