感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知県衛生年報 平成23年

著者名 愛知県健康福祉部医療福祉計画課/編集
出版者 愛知県健康福祉部医療福祉計画課
出版年月 2013.3
請求記号 A49/00015/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236201273一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A49/00015/11
書名 愛知県衛生年報 平成23年
著者名 愛知県健康福祉部医療福祉計画課/編集
出版者 愛知県健康福祉部医療福祉計画課
出版年月 2013.3
ページ数 422p
大きさ 30cm
分類 A498
一般件名 衛生-愛知県-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001310008257

目次 イントロダクション(哲学で考えられてきた大問題が、四つある
現在は、哲学で考える問題と、科学で考える問題がある)
1 科学の起源は、古代ギリシャ哲学(紀元前6世紀ごろ:哲学のはじまり―ゼウスのせいにしても、満足はできない!
紀元前6世紀ごろ:最古の哲学者―タレス「観察したところ、万物の根源は水だ」 ほか)
2 科学を育てた!中世と近世の哲学(14世紀:オッカムのかみそり―オッカム「明確に知覚できないものは、認めない」
16世紀:近代科学の概念―ベーコン「観察の際には、思いこみは捨てるべき」 ほか)
3 科学と発展した!近代の哲学(18〜19世紀:進歩思想―ヘーゲル「世界は、進歩しつづけている」
19世紀:ラプラスの悪魔―ラプラス「不確実なことは、何もない」 ほか)
4 科学と歩む!現代の哲学(個別科学の哲学―研究者が、自分の専門分野の哲学を発展させた
時間の哲学―時間の流れは、移動するスポットライト説 ほか)
著者情報 伊勢田 哲治
 京都大学大学院文学研究科准教授。Ph.D.(philosophy)。京都大学文学部哲学科卒業。専門は、科学哲学・倫理学。主な研究テーマは、科学と疑似科学の境界設定、科学哲学の歴史、動物倫理学、宇宙倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。