感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

佐竹昭広集 第3巻  民話の基層

著者名 佐竹昭広/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.10
請求記号 9108/00003/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210721247一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9108/00003/3
書名 佐竹昭広集 第3巻  民話の基層
著者名 佐竹昭広/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.10
ページ数 412p
大きさ 22cm
巻書名 民話の基層
ISBN 978-4-00-027213-1
一般注記 布装
分類 9108
一般件名 日本文学   民話-日本   伝説-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代から近代までの文芸を独特の視点から解きほぐした佐竹昭広。その主要な著書・論文・随筆等を選び、テーマ別に編成して収録。第3巻は、民間伝承の沃野に想像力の源泉を探り、中世文学研究に新たな地平を拓いた論考を集成。
タイトルコード 1000910064660

要旨 気鋭の歴史小説家がポスト・バブル時代に贈るしみじみノンフィクション。
目次 分校の熱い夏―和歌山県中津村
西表ノスタルジー―沖縄県西表島
山猫ウォッチャー―長崎県上県町
星が見える空―山梨県清里高原
演歌歌手、旅の空―香川県琴平町
北の出前落語―北海道函館市
舞台の恍惚―岩手県遠野市
おれたちの劇場―富山県黒部市
医者と機関車―徳島県上勝町
玉鋼の人―島根県吉田村
木の里から―熊本県小国町
造り酒屋おんな三代―富山県福光町
遼東半島のナメコ―山形県天童市
牛肉長者―福岡県甘木市
たまげた書店―香川県高松市
雪国のインド美術―新潟県十日町市
おとなの玩具箱―北海道旭川市
工人の家―宮城県鳴子町
佐渡の文弥人形―新潟県佐和田町
柩をさがす旅―福井県今立町


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。