感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハッピーファミリー (新しい日本の幼年童話)

著者名 魚住直子/作 渡辺あきお/絵
出版者 学習研究社
出版年月 2001.10
請求記号 913/15115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2519156398一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/15115/
書名 ハッピーファミリー (新しい日本の幼年童話)
著者名 魚住直子/作   渡辺あきお/絵
出版者 学習研究社
出版年月 2001.10
ページ数 47p
大きさ 23cm
シリーズ名 新しい日本の幼年童話
ISBN 4-05-201514-2
分類 9136
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009911046921

要旨 火砕流、噴石と“恐怖”のキバをむいた雲仙の普賢岳、続けて、フィリピンのルソン島ではピナトゥボ火山が、たて続けに大噴火をくり返した。そして、久しぶりに噴煙を上げ始めた長野県の御岳山―。日本列島からフィリピンにかけての火山活動は確かに活発化しているようである。しからば、全国民に仰がれている日本の象徴の富士山はどうなのであろうか。“富士山も危い!?”のタイトルどおり、その危険性をさぐりつつ、富士の全体像を御紹介するのが本書である。
目次 第1章 富士山がつくられるまで(富士山誕生の歴史
富士山の内部はどうなっているか)
第2章 富士を俯瞰する(今こそさぐる富士山の姿
富士山は日本人の心のルーツ)
第3章 富士山を科学する(富士にまつわる謎を解く
富士山特有の不気味な現象)
第4章 日本人と富士山(日本人の“精神”を体現している富士山
富士を信じた日本人
謎に満ちた『富士古文書』とは
詩歌と小説に見る富士の姿)
第5章 富士のミステリー現象(富士山の植物の謎
富士山の動物の謎
人外魔境・樹海のミステリー
怪奇うずまく富士の洞窟群)
第6章 富士山が大噴火する日!(「大沢崩れ」による危機
富士は大噴火するか!?)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。