感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多文化共生論 多様性理解のためのヒントとレッスン

著者名 加賀美常美代/編著
出版者 明石書店
出版年月 2013.7
請求記号 3344/00278/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236264263一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00278/
書名 多文化共生論 多様性理解のためのヒントとレッスン
著者名 加賀美常美代/編著
出版者 明石書店
出版年月 2013.7
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7503-3848-4
分類 33441
一般件名 外国人(日本在留)   多文化主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国帰国者、地域日本語教育、国際結婚などを俎上に多文化社会の中で生じる障壁を分析し、マイノリティの人々、多様な背景を持つ人々が相互理解しともに生きていくために、どのように関わったらよいか当事者の視点で考える。
タイトルコード 1001310044061

要旨 少数民族観光、文化観光、歴史観光、環境観光、レクリエーション観光…。世界的規模で増大し、多様化する観光活動は、ホストとゲストにどのような影響を与えるのか。
目次 第1部 観光活動と余暇生活―理論的展望(観光活動―聖なる旅行
帝国主義の一形態としての観光活動)
第2部 欧米以外の社会における初期の観光活動(エスキモーの観光活動―境界人とそのミクロ・モデル群
土着の観光活動における男女の役割分担―クナ・モラ、クナ・ヤラ、および文化生存のたたかい
トンガにおける観光活動の再検討―困惑の時代は続くのか
観光活動の理論的分析を目指して―バリ島にみる経済の二元構造と文化的包摂
トラジャにおける観光活動―インドネシア・スラウェシ島)
第3部 ヨーロッパのリゾートにおける観光活動(切り売りの文化―文化の商品化としての観光活動の人類学的展望
カタロニアの保養都市にみる観光活動と観光客の見方の変化)
第4部 複合社会における観光活動(ノースカロライナの3つの海岸地域における観光活動と開発
合衆国南西部インディアンの美術工芸に対する観光活動の影響
趣味と儲けのための骨董品づくり―イラン・ユダヤ商人と同宗教徒の来訪観光
ポリネシア文化センター―7つの海洋文化からなる多民族モデル)
第5部 観光活動の理論化に向けて―人類学から展望する観光活動の研究


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。