感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

写真が語る敗戦と占領 (ちくま新書)

著者名 太平洋戦争研究会/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.7
請求記号 21076/00389/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332489893一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21076/00389/
書名 写真が語る敗戦と占領 (ちくま新書)
著者名 太平洋戦争研究会/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.7
ページ数 286p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1867
ISBN 978-4-480-07691-5
分類 210762
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   占領政策-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 80年前の占領下日本は、どんな地獄を見て、何を糧に生き抜いたのか。サンフランシスコ平和条約締結によって国際社会に復帰するまで、焦土から復活へと向かう混沌と激動の日本の姿を、貴重な写真とともにたどる。
書誌・年譜・年表 占領下日本関係略年表:p281〜283 文献:p284〜286
タイトルコード 1002510024643

要旨 フランクおじいちゃんは働き者で、歌とダンスが大好きである。70歳を過ぎても身の周りのことを一人でやってのけるしっかり者であった。ところが、ぼけが始まり、生活は一変した…。本書は、アルツハイマー病になったおじいちゃんをとりまく一家族が実際に体験したことを綴ったものである。介護をした主婦の目からみたアルツハイマー病の様々な症状が適確に記録されているだけでなく、そうした困難に家族ぐるみでいかに勇気をもって立ち向っていったかが、いきいきと語られている。心暖まる、感動のヒューマン・ドキュメンタリー。
目次 1 フランクという人
2 おじいちゃんの入院
3 おじいちゃんはどこが悪いの?
4 一年目、ともに暮らす
5 二年目、アルツハイマー病
6 三年目、失われていく世界
7 四年目、徘徊とつきあう
8 五年目、紙切れで遊ぶ
9 六年目、みんながんばっている
10 七年目、さまざまな愛のかたち


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。