感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

良寛を歩く (集英社文庫)

著者名 水上勉/著
出版者 集英社
出版年月 1990
請求記号 N188-8/01764/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237034756一般和書2階書庫 在庫 
2 西2130978782一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188-8/01764/
書名 良寛を歩く (集英社文庫)
著者名 水上勉/著
出版者 集英社
出版年月 1990
ページ数 237p
大きさ 16cm
シリーズ名 集英社文庫
ISBN 4-08-749668-6
分類 1888
個人件名 良寛
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410113721

要旨 僧侶でありながら寺に住まず、経をよまず、弟子をとらず。妻子もなく孤独な詩作三昧の暮らしぶり。野山で庶民の子らと手毬つき、かくれんぼ。一所不住、随処作主、禅僧として最高の行雲流水を生きた良寛。木崎、分水・出雲崎、備中玉島、京都、寺泊、和島村。良寛和尚のゆかりの地を歩き、愛と反骨の人生をたどる水上勉のほろつき文学紀行。
目次 哀しき娘たち―木崎
石が語るもの―木崎
娘らの里へ―分水町
名主の息子―出雲崎
一本の杖―玉島
父以南の入水―京都
越後に還る―郷本
山上の庵―五合庵
杉木立の小舎―乙子神社
詩人たちの里―野積
墨書で乞食す―分水町
遷化の地―和島村
一枚の紅葉―隆泉寺


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。