感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

泉鏡花 美と幻想  (日本文学研究資料新集)

著者名 東郷克美/編
出版者 有精堂出版
出版年月 1991
請求記号 N910268/00785/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231472549一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N910268/00785/
書名 泉鏡花 美と幻想  (日本文学研究資料新集)
著者名 東郷克美/編
出版者 有精堂出版
出版年月 1991
ページ数 266p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本文学研究資料新集
シリーズ巻次 12
ISBN 4-640-30961-9
一般注記 参考文献:p261〜265
分類 910268
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410109344

要旨 本叢書は、既発表の研究論文のなかから、従来の研究に大きな意味を持っているもの、あるいは新しい可能性を開拓しているものなどを選択し、各時代・ジャンル・作家・作品ごとに論集として編集し、各研究分野の、基礎的・基本的な情報を、出来る限り有効に提供することを目標としたものです。
目次 鏡花文学の基本構造
鏡花における木精とわらべ唄
泉鏡花・差別と禁忌の空間
死者の棲む山―鏡花のファミリー・ロマンス
『冠彌左衛門』考―泉鏡花の出発
『予備兵』の素材など―観念小説への道
「鴬花径」論―鏡花世界における否定の作用
〈女仙〉の生まれる時
『風流線』の構造―名詮自性を軸にして
『草迷宮』論―鏡花的想像力の特質をめぐって
泉鏡花『朱日記』論序説―〈城下を焼きに参るのぢや〉をめぐって
「南地心中」の成立過程―泉鏡花と大阪
「山海評判記」成立の背景―フォークロアの美学
鏡花と江戸芸文―講談を中心に
泉鏡花と草双紙―「釈迦八相倭文庫」を中心として
泉鏡花と中国文学―その出典を中心に
資料(泉鏡花の『海城発電』
鏡花と眉山を論ず
鏡花に与ふ
風葉と鏡花
泉鏡花と怪談
泉鏡花蔵書目録
鏡花先生の「草双紙」目録
『鏡花全集』作品人名索引)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。