感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

欧米住宅物語 人は住むためにいかに闘っているか  (新潮選書)

著者名 早川和男/著
出版者 新潮社
出版年月 1990
請求記号 N365-3/00901/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231469453一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N365-3/00901/
書名 欧米住宅物語 人は住むためにいかに闘っているか  (新潮選書)
著者名 早川和男/著
出版者 新潮社
出版年月 1990
ページ数 262p
大きさ 20cm
シリーズ名 新潮選書
ISBN 4-10-600390-2
分類 3653
一般件名 住宅問題
書誌種別 一般和書
内容注記 参考資料・文献:p259〜262
タイトルコード 1009410108498

要旨 日本人は欧米の住宅や街や公園の豊かさを羨むが、それは住む闘いの成果だ。私費を投じて労働者住宅を作ったナポレオン3世、2万人が家賃ストライキに入ったグラスゴウの借家人、低家賃住宅を寄付したロスアンゼルスの不動産会社…。これは、私の見た「欧米ウサギ小屋脱出物語」である。欧米はいかに住宅不足を解消したか。アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの闘いを語りながら住宅無策日本に提言する。
目次 第1部 アメリカのデモクラシー(シカゴのルネッサンス
不動産会社が寄付したドヤ街婦人センター
まちづくりは住民合意で)
第2部 西ドイツの住宅哲学(シュトルベルクのたたかい
生まれかわったシュトルベルク)
第3部 フランスの居住思想(ラ・クールヌーヴの反乱
それは一人の幼児の凍死からはじまった
「宮殿」に住む低所得者)
第4部 イギリスの社会主義(戦争便乗の家賃値上げは許さない―第1次世界大戦下グラスゴウの家賃ストライキ
住宅かけこみ寺「シェルター」―ホームレスをなくそう
“キャシー・カム・ホーム”)
エピローグ 欧米で日本を考える


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。