感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

測量用語辞典

著者名 松井啓之輔/編著
出版者 共立出版
出版年月 1994
請求記号 N512/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210347191一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N512/00120/
書名 測量用語辞典
著者名 松井啓之輔/編著
出版者 共立出版
出版年月 1994
ページ数 1089p
大きさ 22cm
ISBN 4-320-07366-5
分類 512033
一般件名 測量-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410223998

要旨 六年生の青木知也は、父の転勤で、埼玉県川口市で暮らすことになった。川口は、キューポラのある町として知られ、古くから鋳物産業で有名だった。しかし、今は工場が次つぎと立ちのき、跡地にはマンションが建ち並ぶ〈住工混在〉の町になっていた。はじめて川口に降りたった日、知也は肌の色の違う東南アジア系の人たちの多さに目をみはった。鋳物工場などで働く外国人労働者たちだった。国際化の中の日本。その縮図ともいえるような町で、知也にはさまざまな人との出会いがあった。そして知也は、生きることの意味を問いながら、また大きくなった。小学校上級以上むき。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。