感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美食の歓び

著者名 キュルノンスキー ガストン・ドリース/共著 大木吉甫/訳
出版者 柴田書店
出版年月 1970
請求記号 N596/00415/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111977351一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N596/00415/
書名 美食の歓び
著者名 キュルノンスキー   ガストン・ドリース/共著   大木吉甫/訳
出版者 柴田書店
出版年月 1970
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類 596
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610140263

目次 第1部 南北朝以前の道教(道教と老子―老子観の変遷と老子注
李弘から寇謙之へ―西暦4・5世紀における宗教的反乱と国家宗教
陶弘景の思想について―その仙道理論を中心に
宇文〓@67C1の『道教実花序』について―北周武帝の『無上秘要』との関連を通じて)
第2部 隋唐時代の道教思想(道教と隋唐の歴史・社会―社会各階層と道教、及び道教教団の系譜について
道教重玄派表微―隋・初唐における道教の1系譜
『太玄真一本際経』の思想について―身相・方便・重玄を中心に
『本際経』のテキスト問題について―『本際経』の異称と巻九・巻十の連続問題
成玄英の思想について―重玄と無為を中心として
『霊宝度人経』4注の成立と各注の思想について―『度人経』解釈と重玄派
『海空経』の思想とその著者について―七宝荘厳・十転の思想と益州至真観主黎君碑を中心にして
「虚」の思想―初唐より盛唐に至る道家・道教思想史の一側面
韋応物と道教―真性・『真誥』・劉黄二尊師について
瞿童登仙考―中晩唐の士大夫と茅山派道教
李徳裕と道教―茅山派道教の宗師・孫智清との関わりを軸に
杜光庭の思想について―道徳・古今・寰瀛の中で)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。