感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ACMチューリング賞講演集

著者名 赤攝也/[ほか]訳
出版者 共立出版
出版年月 1989
請求記号 N5499-2/02208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210237640一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5499-2/02208/
書名 ACMチューリング賞講演集
著者名 赤攝也/[ほか]訳
出版者 共立出版
出版年月 1989
ページ数 578p
大きさ 23cm
ISBN 4-320-02487-7
分類 54992
一般件名 コンピュータ
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:ACM turning award *lectures:the first twenty *years 1966‐1985. *各章末:参考文献
タイトルコード 1009410083053

要旨 bit創刊20年記念出版。ACMチューリング賞はコンピュータ科学者に与えられる世界最高の賞である。本書は、チューリング賞が制定された1966年から1985年までの20年間の受賞記念講演22編を収録したものである。
目次 第1部 序論―プログラミング言語とシステム
1966 アルゴリズムシステムの合成
1972 謙虚なプログラム
1974 芸術としてのプログラミング
1976 論理学とプログラミング言語
1977 プログラミングはフォン・ノイマン・スタイルから解放されうるか?―関数型プログラミング・スタイルとそのプログラム代数
1978 プログラミングのパラダイム
1980 皇帝のふる着
1983 ソフトウェア研究に思う
1983 信用を信用することができるだろうか
1984 プログラミング言語の設計から計算機の構築へ
第2部 序論―電子計算機と計算の方法論
1967 電子計算機の過去と現在
1968 計算機科学に対するある人物の見解
1969 コンピュータ・サイエンスにおける形と中身
1970 一数値解析研究者の回顧と展望
1971 人工知能における一般性
1973 航海士としてのプログラマ
1975 経験に基づく探究としての計算機科学―記号と探索
1976 計算量の理論
1979 思考の道具としての表記法
1981 関係データベース―生産性向上のための実用的基盤
1982 計算量理論概説


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。