ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
26 |
ざいこのかず |
0 |
よやくのかず |
8 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
母の待つ里
|
書いた人の名前 |
浅田次郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
新潮社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.1 |
本のきごう |
F7/04433/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238002075 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132579232 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132589835 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232464756 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332325592 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
東 | 2432657159 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532334998 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
港 | 2632468480 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
北 | 2732404385 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
千種 | 2832275990 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2932532555 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3032436010 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
守山 | 3132578422 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
緑 | 3232505226 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
緑 | 3232577092 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
名東 | 3332687437 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
天白 | 3432465791 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
山田 | 4130987391 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
南陽 | 4230993919 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
20 |
南陽 | 4230996177 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
21 |
楠 | 4331538381 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
22 |
富田 | 4431473414 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
23 |
志段味 | 4530926510 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
24 |
志段味 | 4531004002 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
25 |
徳重 | 4630755637 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
26 |
徳重 | 4630783464 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F7/04433/ |
本のだいめい |
母の待つ里 |
書いた人の名前 |
浅田次郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
新潮社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.1 |
ページすう |
297p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-10-439406-7 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
家庭も故郷もない還暦世代の3人の男女の元に舞い込んだ<理想のふるさと>への招待。奇妙だけれど魅力的な誘いに半信半疑で向かった先には、かけがえのない<母>との出会いが待っていて…。『小説新潮』連載を書籍化。 |
タイトルコード |
1002110088806 |
ようし |
山の動植物とのあいだに織りなされる暮らしや民俗、日本文化の内側にあって、ひそかに語り伝えられた異界ものがたり―。ただの山歩きだけでは物足らない民俗愛好の山仲間たちが、在野の会50年の伝統とおのれ自身の足をたよりに、肩肘張らない素朴な語り口で綴る。 |
もくじ |
山人のムラ 猟名人嘉門次のこと 飛騨のボッカ 牛追い―中馬と尾州岡船 山村の秋―炭焼稼業 自然にまなぶ 凶作に生きる―山村の食生活 織る・縫う・着る―衣生活の歩みと女性の仕事 山村の家造り 人の身分 むら纒り 仕事とあそび 社寺と信仰 寺小屋を憶う 山村は変わった |
ないよう細目表:
前のページへ