感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

足利将軍列伝

書いた人の名前 桑田忠親/編
しゅっぱんしゃ 秋田書店
しゅっぱんねんげつ 1975
本のきごう N281/00288/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110851409一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N281/00288/
本のだいめい 足利将軍列伝
書いた人の名前 桑田忠親/編
しゅっぱんしゃ 秋田書店
しゅっぱんねんげつ 1975
ページすう 382p
おおきさ 20cm
ぶんるい 28108
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210173223

ようし 諸小乗文献、初期大乗経論、碑文などの精査を通じて大乗仏教の興起から発展までを、思想的側面と教団的側面から詳説。あわせて仏像出現の謎を解明する。
もくじ 大乗仏教の特質
大乗経典の成立と経録
空観の性格
中論における法の意味
仏陀観と心―大智度論を中心として
阿梨耶識と阿頼耶識
起信論の三大について
大乗の仏陀観と仏像の出現
婆沙論より見たる大乗教団
大乗仏教の教団史的性格
部派教団における仏塔の地位の独立性
カローシュティー碑文と大乗教団
律蔵より見たる大乗教団
初期大乗教団における塔寺の意味―法華経・郁伽長者経・華厳径浄行品を例として


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。