感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裁判 その機能的考察

著者名 荒木伸怡/著
出版者 学陽書房
出版年月 1988
請求記号 N3276/00238/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230996969一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3276/00238/
書名 裁判 その機能的考察
著者名 荒木伸怡/著
出版者 学陽書房
出版年月 1988
ページ数 390p
大きさ 22cm
ISBN 4-313-31404-0
分類 3276
一般件名 刑事裁判
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410044679

要旨 「学説は実務に役立たない」といわれて久しい。市民のための法学は、現代社会がかかえる様々な重要問題の解決に重点をおくべきだという考えから、本書は、年間200万人を超える人々を裁く略式裁判の問題点、死亡事故を減らすためのスピード違反の取締方法、刑事裁判における弁護士の意識と役割等々を社会調査の手法やコンピュータを利用し、機能的考察法により明らかにする。
目次 1 機能的考察の方法(裁判―その機能的考察
機能的考察の方法試論
刑事法学における多変量解析の応用とその前堤)
2 略式手続を考える(略式手続の諸問題
交通切符体験者に聞く
露店商の取締りと交通切符)
3 交通犯罪の取締り(交通犯罪とその対策
スピード違反の取締りについて
オービス3事件判決と最高裁判決
自動車検問の法的根拠)
4 犯罪捜査と裁判(被疑者・被告人の取調べと勾留の場所
被疑者・被告人の身柄をどこに置くべきか
刑事訴訟と弁護士業務
あるべき集中審理
再審問題整理のための一考察)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。