感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本民俗学の展開 筑波大学創立十周年記念民俗学論集

著者名 北見俊夫/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1988
請求記号 N380-4/00210/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210217527一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N380-4/00210/
書名 日本民俗学の展開 筑波大学創立十周年記念民俗学論集
著者名 北見俊夫/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1988
ページ数 223p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-00783-3
分類 3804
一般件名 民俗学
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:朝鮮と日本における門付けの発生と変遷(朴銓烈) エビス神信仰と異人論(北見俊夫) 陸前の竈神信仰(飯島吉晴) 都市と祭礼(今村文彦) 沖永良部島の祖名継承(蛸島直) カンカカリ達(佐々木伸一) 台湾漢人社会の養子慣行(小熊誠) 「時」をよむ(宮田登)
タイトルコード 1009410044448

要旨 国の内外から注目されている現代の日本、その基層文化をさぐる日本民俗学の役割は大きい。民族学との連携など、新視点をとり入れて、新たな方向への展開と活性化を試みる斬新な本論考は、日本文化への鋭い提言となっている。筑波大学創立10周年記念論集。
目次 朝鮮と日本における門付けの発生と変遷(朴銓烈)
エビス神信仰と異人論(北見俊夫)
陸前の竈神信仰―竈神の性格と儀礼を中心に(飯島吉晴)
都市と祭礼―茨城県古河市の二つの祭礼(今村文彦)
沖永良部島の祖名継承(蛸島直)
カンカカリ達―宮古島その他のシャーマン的宗教者(佐々木伸一)
台湾漢人社会の養子慣行―その制度的規範と実態の乖離をめぐる一考察(小熊誠)
「時」をよむ―現代民俗学への一視点(宮田登)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。