感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オペラの時間

著者名 諸井誠/著
出版者 中央公論社
出版年月 1988
請求記号 N766/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232293514一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N766/00084/
書名 オペラの時間
著者名 諸井誠/著
出版者 中央公論社
出版年月 1988
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-001726-5
分類 766
一般件名 歌劇
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410039076

要旨 ここ数年来、海外にオペラを求めて飛ぶ日本人がますます増加し、その質も急速に高度化している。バイロイト、ミュンヘン、東京と世界に広がるオペラ体験の蓄積をそそいで、奥深い悦楽へと誘う、愛好家待望の本格歌劇論。
目次 第1部 オペラの時間(今、なぜ、ドン・ジョバンニか
オペラ・オテッロの憂鬱
ビゼーからベルクへ―『カルメン』とその末裔たち
間奏曲 ヨーロッパの歌劇場・その1―東京引越公演を観る
ヴァーグナー百年紀行―バイロイト通信1983
“演出の時代”のヴァーグナー―ナチまで登場したリング・スキャンダル
『ニーベルングの指環』の意味するもの―ミュンヘンの新演出を中心にサヴァリッシュ氏と語りあう
ベルリン・ドイツ・オペラの“トンネル・リング”―総監督ゲッツ・フリードリヒ・インタビュー
間奏曲 ヨーロッパの歌劇場・その2―東京のリヒャルト・シュトラウス
『ヴォツェック』2題―日本語上演によせて
『ルル』試論―戯曲から歌劇へ
歌劇『ルル』―表現主義音楽の額縁)
第2部 バレエの時間(音概と舞踊
ベジャールからモーツァルトへ―オペラを越えたバレエ『魔笛』
『魔笛』のよびかけを聞く
ノイマイヤーの豊かな舞踊言語
ノイマイヤー、『マタイ受難曲』を踊る)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。