感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絹の東伝 衣料の原流と変遷

著者名 布目順郎/著
出版者 小学館
出版年月 1988
請求記号 N586-4/00172/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230940983一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N586-4/00172/
書名 絹の東伝 衣料の原流と変遷
著者名 布目順郎/著
出版者 小学館
出版年月 1988
ページ数 290p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-626105-X
分類 5864
一般件名 絹織物-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:参考文献
タイトルコード 1009410035619

要旨 一片の布、一本の糸から古代が見える。中国・日本の古代遺跡から出土した絹の断片をもとに、絹の伝わってきた時代やカイコのたどってきた道を推理する…。古代より人々を魅了しつづけてきた絹にまつわる秘密のさまざまをさぐる絹の文化史。
目次 序 一片の布がもたらす古代からの情報
1 衣料の源流と変遷(古代の繊維素材―衣料の源流
絹繊維と平絹―とくにその織りの密度の変遷)
2 絹と古代文化―蚕・絹をめぐる雑考(カイコが来た道―日本養蚕の起源について考える
弥生絹と漢絹―対照的な織り密度
「邪馬台国の錦」の試作からの連想
絹を出した遺跡の分布から邪馬台国の所在等を探る
古代日本海沿岸の絹文化―日本海シルクロードの想定
高松塚古墳壁画の女性の衣服
染織家からみた現代の生糸と絹
絹糸からみた日本の織物
クワコから蚕へ
蚕糸関係甲骨文字
蚕の模造品と蚕紋
中国の養蚕今昔―中国蚕業視察記
「シルク」の語源についての新説
うすものについて
識者の衣料観―絹を中心として ほか)
3 その他〔紡具〕など(銅鐸面の「工字形器具をもつ人物像」についての諸説
弥生後期にも物指が使われた
紡錘車と類似有孔器について
管玉・勾玉にみる性差
栲縄)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。