感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和算家の旅日記

著者名 佐藤健一/著
出版者 時事通信社
出版年月 1988
請求記号 N419-1/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232350447一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N419-1/00023/
書名 和算家の旅日記
著者名 佐藤健一/著
出版者 時事通信社
出版年月 1988
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 4-7887-8815-2
分類 4191
一般件名 和算
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p231〜235
タイトルコード 1009410029306

要旨 和算家のなかには「旅」をしながら数学を教え歩く一群の人びとがいた。「遊歴算家」と呼ばれた人たちである。大島喜侍、山口和、佐久間纉、犬目の兵助…。彼らは、数学を生活の糧にするとともに、数学に深い愛情をいだいていた。こうして、文明開化とともに流入する西洋数学を素早く受け入れる素地をつくったのである。
目次 1 「算額」奉納(「算額」というもの
「算額」の問題の内容
「算額」のある場所)
2 遊歴算家(遊歴算家のはじまり
山口和の行動
佐久間纉の九州遍路
犬目の兵助の逃亡
遊歴算家と言われた人達
法道寺和十郎善
小松鈍斎
千葉胤秀
長谷川弘
剣持章行
遊歴算家に見いだされた一流数学者
千葉胤秀
長谷川弘
佐藤解記
入江修敬
橋本守善)
3 遊歴雑記(遊歴算家が遺したもの
遊歴中に起こること
遊歴算家の溜まり場・石黒信由家
高等数学の地方伝達者
遊歴算家の通行手形
遊歴算家を受け入れる素地
「道の人」の旅と宿)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。