感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

維新の礎 小倉藩と戊辰戦争  増補改訂版

著者名 宇都宮泰長/著
出版者 鵬和出版
出版年月 1978
請求記号 N2106/00345/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230354391一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2106/00345/
書名 維新の礎 小倉藩と戊辰戦争  増補改訂版
著者名 宇都宮泰長/著
出版者 鵬和出版
出版年月 1978
ページ数 368p
大きさ 19cm
一般注記 巻末:参考文献
分類 21061
一般件名 戊辰の役(1868)   小倉藩
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310085096

要旨 “信州白樺派”の教育者中の異才、赤羽王郎はその生涯そのものが、その理想を現わす型の実行の人である。同派の研究者としてつとに名がある著者は、その漂泊の跡を丹念に訪ねて、この伝記を完成した。
目次 1 漂泊の門出(赤羽家の人々
もう一つの流浪)
2 青春の彷徨(美心の顫動
「生れざりしならば」)
3 川中島平中津村(振り出しの学校
王郎の同和教育)
4 八ヶ岳麓と桔梗ヶ原(武者小路実篤との出会い
新旧教育思想の対立)
5 天領和田の里(キリスト者手塚縫蔵
白樺運動とキリスト教
キリスト教への接触)
6 戸倉事件の系譜(学校と村民の反目
事件日録
倭事件―その他)
7 教壇を追われて(リーチの窯
教師と子どもの雑誌「地上」
スペイン風邪
離婚・棄教・新しき学校)
8 両班の子弟(パジ・チョゴリの赤先生
朝鮮脱出)
9 薩南巡島誌(大きな提灯
巡島教育)
10 共同学習の確立(甑島の学校
甑島日記
片丘小学校)
11 奄美大島と白塔社(奄美の学校
妻女千代乃
「こども新聞」の発刊
松本白塔社)
12 北京行(大陸にかける夢
新民印書館付属養工学校
別離の光景)
13 陸中北上川(花巻厚生病院付属看護婦学校
敗戦前後)
14 終の住み家(三たび鹿児島の地へ、そして都下日野町へ
生活保護を受けるまで
臨終記抄)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。