感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史論集 上

著者名 直木孝次郎先生古稀記念会/編
出版者 塙書房
出版年月 1988
請求記号 N2103/01003/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210197448一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103/01003/1
書名 古代史論集 上
著者名 直木孝次郎先生古稀記念会/編
出版者 塙書房
出版年月 1988
ページ数 452p
大きさ 22cm
一般注記 直木孝次郎の肖像あり
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代
個人件名 直木孝次郎
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:長原古墳群の性格について(長山雅一) 朝鮮三国と古代日本の文字(鄭早苗) 鍛冶技術導入における新羅・加羅系渡来人(後藤芳春) 継体畿内進出の背景(畑井出) 古代伝承の鹿(岡田精司) 祭祀服属儀礼と物部連(亀井輝一郎) フヒト集団の一考察(請田正幸) 白猪史の改姓と『日本書紀』(水野柳太郎) 下道氏と下道郡(吉田晶) 持統紀編修に関する一考察(庖丁道明) あしびの文芸(渡辺護) 法相宗の伝来と道昭・行基の関係(吉田靖雄) 飛鳥京・新益京(押部佳周) 平城京と京東条里(岩本次郎) 南摂四郡の郡境と難波京(大谷治孝) 令制駅家の成立過程について(松原弘宣) 考古学の伝承物としての神社(嶋田暁)
タイトルコード 1009410022101



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。