感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シンガポールの奇跡 お雇い教師の見た国づくり  (中公新書)

著者名 田中恭子/著
出版者 中央公論社
出版年月 1984
請求記号 N3022/00820/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231712035一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3022/00820/
書名 シンガポールの奇跡 お雇い教師の見た国づくり  (中公新書)
著者名 田中恭子/著
出版者 中央公論社
出版年月 1984
ページ数 214p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 732
ISBN 4-12-100732-8
一般注記 巻末:参考文献
分類 30223999
一般件名 シンガポール
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310007438

要旨 世界的な低成長経済と国家財政の逼迫を共通の背景とする民営化問題の諸相と政策的意義について検討。民営化の世界史的位置づけに接近!イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・ベルギー・オーストリアの民営化の実態を紹介。
目次 第1章 民営化の諸概念―国際的多様性
第2章 イギリスの民営化
第3章 フランスにおける公企業の民営化
第4章 西ドイツにおける民営化論争―その現状と概要
第5章 イタリアにおける公企業の民営化―国家持株会社のケース
第6章 ベルギーにおける民営化と規制
第7章 オーストリアにおける民営化論議


内容細目表:

1 序   「興亜」と「脱亜」のはざまで   1-6
池田維/著
2 総論   11-22
嵯峨隆/著
3 「興亜」と「文明」のあいだ   近衛篤麿を中心に   25-50
栗田尚弥/著
4 根津一の興亜思想について   51-76
嵯峨隆/著
5 東亜同文会の経営と近衛文麿   77-99
高村聰史/著
6 魯迅   作家人生のなかの日本   103-133
小山三郎/著
7 西安事件再考   蔣介石に対する評価と日本の対応   135-163
家近亮子/著
8 汪精衛を語ること   対中認識の一側面   165-196
関智英/著
9 加藤高明とその周辺   199-224
櫻井良樹/著
10 台湾近代農業の主導者   藤根吉春について   225-254
呉文星/著 末武美佐/訳
11 中川小十郎にとっての「アジア」   255-271
山崎有恒/著
12 日中関係における「中国通」外交官   石射猪太郎をめぐる人々   273-297
劉傑/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。