感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高橋新吉論

著者名 鵜崎博/[著]
出版者 河出書房新社
出版年月 1987
請求記号 N9115-2/01911/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230651713一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9115-2/01911/
書名 高橋新吉論
著者名 鵜崎博/[著]
出版者 河出書房新社
出版年月 1987
ページ数 386p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-90035-6
分類 91152
個人件名 高橋新吉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410010547

要旨 新吉の詩と真実に肉薄する画期的評論!作品を年譜的に、自然の系譜にしたがってとりあげ、新吉詩の難解さを彼自身の言葉で解きあかそうと試みた労作。
目次 第1部 わられた皿は22枚(新吉訪問
登場人物第一・一柳喜久子
新吉文学
精神病
このダダイスト
第二、第三の登場人物―辻潤
第二、第三の登場人物―佐藤春夫
第四の登場人物―中原中也
新吉の虚像
「菜切庖庁」
「猛獣使ひ」〈青春の譜〉
「四国遍路抄」〈青春の譜〉
狂気へのいざない
「彼等」〈我が死の家の記録〉
黒子
短歌を
座敷牢の思想
新吉訪問について ほか)
第2部 地球のわれる音がする(新吉の悲劇とその回復
父の死〈第一の遭遇者〉
自殺論〈我は父を産めり〉
自殺論〈捨身飼虎〉
自殺論〈詩は言葉ではない〉
母〈第二の遭遇者〉
生存の形式〈父と母とそして―〉
生存の形式〈時間ということ〉
生存の形式〈受難の時代〉
詩と真実
悲劇時代の詩想家
神社参拝〈神の問題〉
新吉における大悟
新吉の詩
「静寂工事」
時間論
おそすぎた春
第三の批評―飯島耕一
第三の批評―野間宏
新吉詩の明快
雀〈アイデンティティの詩人〉
「頼朝の署名」〈歴史への省察〉
ヴィスウヴィアス〈自然・歴史への省察〉
新吉の罪意識〈自己への省察〉
引用のための終章〈幸福の是認〉 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。