感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

メコンのほとりで 裏面史に生きた人々  (中公新書)

書いた人の名前 名越健郎/著
しゅっぱんしゃ 中央公論社
しゅっぱんねんげつ 1987
本のきごう N292-3/00786/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232258665一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N292-3/00786/
本のだいめい メコンのほとりで 裏面史に生きた人々  (中公新書)
書いた人の名前 名越健郎/著
しゅっぱんしゃ 中央公論社
しゅっぱんねんげつ 1987
ページすう 216p
おおきさ 18cm
シリーズめい 中公新書
シリーズかんじ 846
ISBN 4-12-100846-4
ぶんるい 2923
いっぱんけんめい 東南アジア-紀行・案内記
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410009558

ようし ビルマ、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナムを貫流する東南アジア最長の大河メコン流域には秘められたロマンと真実があった。毎年チェンマイの巡礼を続ける玉本さんの母、国境の山岳地帯に遺骨を拾う残留日本兵、謎だらけの駐ラオス代理大使夫妻殺害事件、革命の荒波に生きるカンボジア王女等―相次ぐ戦乱と開発の遅れでアジア最貧地帯となったメコン流域に取材し、鮮烈な自然と風土を見すえて描く異色のノン・フィクション。
もくじ 第1章 メコンを下る
第2章 巡礼―玉本事件再考
第3章 残留日本兵の告白
第4章 メコンの惨劇
第5章 カンボジアの王女
第6章 二都物語―ハノイとホーチミン市


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。