感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

荒城の月 土井晩翠と滝廉太郎

著者名 山田野理夫/著
出版者 恒文社
出版年月 1987
請求記号 NF2/01572/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230612277一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF2/01572/
書名 荒城の月 土井晩翠と滝廉太郎
著者名 山田野理夫/著
出版者 恒文社
出版年月 1987
ページ数 462p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-0661-4
分類 9136
個人件名 土井晩翠   滝廉太郎
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:土井晩翠年譜,土井家系略,滝廉太郎年譜 *肖像・筆跡:土井晩翠[ほか]
タイトルコード 1009410004511

要旨 戦乱の世の栄華と哀愁とがないまぜになった名曲「荒城の月」は、土井晩翠の祖父や父母が体験した仙台青葉城下における慶応4年の戊辰戦争で会津鶴ケ城の落城の経過を聞かされながら育った晩翠の詩想と、少年の頃より転勤の多かった父の任地について富山城や大分県竹田の岡城跡に遊んだ滝廉太郎の楽想との合作によって成り立っている。この名歌名曲を遺した両雄の、それぞれの荒城体験を併行して描きながら、明治維新とそれに続く文明開化の変転多き時代相のなか、新文芸思潮の勃興と音楽教育の立ち上りを背景に、作詞と作曲とがどんな経過で出会っていくかを克明な大河小説として完成させたものである。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。