感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神の観念史 (<叢書>ヒストリー・オヴ・アイディアズ)

著者名 S・G・F・ブランドン/[ほか]著 清水哲郎 掛川富康/訳
出版者 平凡社
出版年月 1987
請求記号 N161/00137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230611352一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N161/00137/
書名 神の観念史 (<叢書>ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
著者名 S・G・F・ブランドン/[ほか]著   清水哲郎   掛川富康/訳
出版者 平凡社
出版年月 1987
ページ数 208p
大きさ 18cm
シリーズ名 <叢書>ヒストリー・オヴ・アイディアズ
シリーズ巻次 12
ISBN 4-582-73362-X
分類 161
一般件名
書誌種別 一般和書
内容注記 各項末:文献 Dictionary of the history of ideas, c1973の一部を訳出したもの 編集:フィリップ・P・ウィーナー[ほか] 日本語版編集:荒川幾男[ほか] 解説:訳者 *内容:神の観念―先史から中世まで(S・G・F・ブランドン) 神の観念―一四○○〜一八○○年(ジェイムズ・コリンズ) 神の観念―一八○○年以降(ランドン・ギルキー)
タイトルコード 1009410004463

要旨 神の観念はいかに生成し、いかなる運命を辿ったか。究極の論題に迫る3論文。
目次 神の観念―先史から中世まで(先史時代
古代近東・ギリシア・ローマ
キリスト教
ヒンドゥー教・仏教・中国の宗教・イスラム教)
神の観念―1400‐1800年(数学的類比における神
ルネサンスにおける神のスペクトル
宗教改革者および懐疑論者の神
理性論の体系における機能としての神
英国経験論における中性化した神
啓蒙思潮およびカントの厳しい試練のうちにある神)
神の観念―1800年以降(「世俗化」の中で
再編の諸相
20世紀―危機と論争
神は死んだか?)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。