ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
27 |
ざいこのかず |
20 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
虫のしわざ探偵団
|
書いた人の名前 |
新開孝/写真・文
|
しゅっぱんしゃ |
少年写真新聞社
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.5 |
本のきごう |
48/03737/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237328513 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238246573 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132406618 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132589165 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232273900 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
熱田 | 2232471652 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
南 | 2332149810 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
東 | 2432458467 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
中村 | 2532174816 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
中村 | 2532342165 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
港 | 2632279473 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
北 | 2732216409 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
北 | 2732415423 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
千種 | 2832089391 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
瑞穂 | 2932264688 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
中川 | 3032240669 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
守山 | 3132413778 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3232328561 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
名東 | 3332480502 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
天白 | 3432272551 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
山田 | 4130769005 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
南陽 | 4230863393 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
楠 | 4331395337 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
富田 | 4431356643 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
富田 | 4431479189 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
26 |
志段味 | 4530811258 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4630777128 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
48/03737/ |
本のだいめい |
虫のしわざ探偵団 |
書いた人の名前 |
新開孝/写真・文
|
しゅっぱんしゃ |
少年写真新聞社
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.5 |
ページすう |
48p |
おおきさ |
19×27cm |
ISBN |
978-4-87981-636-8 |
ぶんるい |
4861
|
いっぱんけんめい |
昆虫
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
自然の中で見かけるヘンなモノ。その多くは「虫のしわざ」で、食べあとや巣、フンなどいろいろあります。探偵団員になって、「しわざ」のなぞ解きができるよう、虫の生きる知恵を写真で紹介します。見返しに記事あり。 |
タイトルコード |
1001810015823 |
ししょのおすすめ |
林や草原で「これ、何だろう?」と思うヘンなものに出合ったら、それはきっと虫の残した「しわざ」です。虫のフンだったり、食べたあとだったり、巣(すみか)だったりします。よく観察(かんさつ)すると「しわざ」を残したヌシがどんな虫かがわかりますよ。さあ、みなさんもいっしょに探してみましょう。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2019年度版小学生向き』より |
ようし |
アメリカでの野口の業績と生活にはなお未知の部分が多い。プレセット夫人は野口の上司で庇護者だったフレクスナーの遺した書類をはじめ、多くの一次資料を渉猟してこの空白を埋めた。従来の野口伝は、偶像視か偶像破壊かのいずれかに傾いていた。本書は、一次資料の説得力を以て「第三の野口像」を提供する。 |
もくじ |
発端 少年時代 医家の雇い人として 上京 北里研究所時代 横浜と中国で医療に従事 フィラデルフィア時代 孤独な異国人 コペンハーゲンの小さな研究所で ニューヨークでの不安なスタート 家族と結婚 野口神話 わかれ目の年 東洋に帰る 新規まき直し グアヤキルの黄熱病 メキシコとペルー―いのち取り ロックフェラー研究所、1920年代 野口、1920年代 新たな研究、新たな批判者 現実 西アフリカ |
ないよう細目表:
前のページへ