感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海外視点・日本の歴史 11  北方の時代

出版者 ぎょうせい
出版年月 1987.
請求記号 N2101/00211/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230578007一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2919250460一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2101/00211/11
書名 海外視点・日本の歴史 11  北方の時代
出版者 ぎょうせい
出版年月 1987.
ページ数 175p
大きさ 27cm
巻書名 北方の時代
ISBN 4-324-00265-7
一般注記 監修:土田直鎭[ほか] 編集:日本アート・センター
分類 2101
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 巻頭:大黒屋光太夫の足跡と18世紀のロシア,年表
タイトルコード 1009310074587

要旨 水戸光圀や田沼意次らによる探検調査、帝政ロシアの南下による接触、アイヌの蜂起…。一躍脚光を浴びた“蝦夷地”北海道周辺の動静を探る。
目次 時代概説 鎖国下の海外情報
地図 大黒屋光太夫の足跡と18世紀のロシア
北方経営の拠点
幕藩体制に組みこまれた蝦夷地
水戸黄門の蝦夷地探検
女帝エカテリーナと日本語学校
蝦夷地に目を向けた田沼意次
送りとどけられた漂流民
拿捕された海軍少佐と豪商
「北」に憑かれた人々
日露和親条約にこぎつけた将軍
鎖国体制下の日本とロシア


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。