感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

先端技術の根本問題

著者名 星野芳郎/著
出版者 勁草書房
出版年月 1986
請求記号 N507-5/00708/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230544819一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N507-5/00708/
書名 先端技術の根本問題
著者名 星野芳郎/著
出版者 勁草書房
出版年月 1986
ページ数 388p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-70031-9
分類 5075
一般件名 技術革新
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310069310

要旨 先端技術の歴史的位置を見極めアメリカ技術の凋落の歴史的原因を追及し欧米と日本の生死を分ける末来を見通そうとした労作。経済学部・工学部の学生、第一線のビジネスマンに贈る先端技術問題の百科事典!
目次 第1部 先端技術の技術的経済的特性(先端技術の歴史的位置
戦後オートメーションの第二段階
先端技術の経済的波及効果)
第2部 情報化社会の虚実(印刷紙とニューメディアとの利害得失
ニューメディアと市民生活
高度情報化社会の「高度」とは何か
ニューメディアの成立の社会的条件
人工知能の可能性)
第3部 日米貿易摩擦の技術的構造(戦後日本技術はアメリカから何を学んだか
1980年代の日本技術の可能性
巻きかえすアメリカの科学技術体制
レーガン大統領の幻想の崩壊)
第4部 米ソ宇宙開発競争の結末(スプートニクの衝撃
核先制攻撃体制と宇宙開発との密接な関係
先端技術の源泉としての宇宙技術
アメリカの勝利の代償)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。