感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

村の遊び日 休日と若者組の社会史  (平凡社選書)

著者名 古川貞雄/著
出版者 平凡社
出版年月 1986
請求記号 N384-1/00373/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230492688一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

休日 若者組

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N384-1/00373/
書名 村の遊び日 休日と若者組の社会史  (平凡社選書)
著者名 古川貞雄/著
出版者 平凡社
出版年月 1986
ページ数 306p
大きさ 20cm
シリーズ名 平凡社選書
シリーズ巻次 99
ISBN 4-582-82299-1
分類 3841
一般件名 休日   若者組
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310062849

要旨 正月・小正月・盆・五節句・産土社祭礼・苗代・田植・稲刈等の農休み、遊び日とよばれた江戸時代の休日は村が定めた神遊びの日であった。それは領主も干渉しない遊興自由の“聖域”であった。火災・流行病による新規の祭礼遊び日に転化する同族団の先祖祭り血盟を結び、頭分を推戴する若者組は村の秩序をゆりうごかし領主や村の規制をはねのけて遊び日を増大させる。それは博徒の跳梁、小作騒動の頻発と通底しええじゃないか、世直しにつながる運動であった。
目次 1 遊び日のありよう(年間の定例遊び日
遊び日の生活内容)
2 増大する遊び日(祭礼遊び日の増加
定例労働休日の増加
願い遊び日・勝手遊び日)
3 規制をのりこえる潮流(規制の埓外の時代―近世前・中期
遊び日化規制の時代―近世後期)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。