感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

物語の娘 宗瑛を探して

書いた人の名前 川村湊/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2005.05
本のきごう 91026/00428/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3231296439一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91026/00428/
本のだいめい 物語の娘 宗瑛を探して
書いた人の名前 川村湊/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2005.05
ページすう 318p
おおきさ 20cm
ISBN 4-06-212958-2
ぶんるい 910263
こじんけんめい 宗瑛   片山広子   芥川竜之介
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p311〜318
タイトルコード 1009915017363

ようし 蘆溝橋事件が起こった1937(昭和12)年から、太平洋戦争が終結した1945(昭和20)年まで、長野市内を中心とした戦時下9年間の庶民の暮らしの記録。戦争の重圧に押しつぶされ、破壊されていく街並みと人びとの表情がみごとにとらえられている。当時、撮影すればすぐ逮捕される禁止場面を「盗み撮り」した写真も数多く収められ、戦時下日本の断面を伝える貴重なドキュメントともなっている。
もくじ 軍靴の足音高く―太平洋戦争前夜
買わぬ決心―配給・買物行列・代用品
木枯らし吹く街に―戦争と子どもたち
1億総ヤミ生活へ―マル公・切符制・闇買い出し
パーマの女は国賊だ―銃後の市民の風景
残されし蓮座も淋し―金属回収
看板の消えた街―看板撤去運動
戦争が強制したマスク−戦争の犠牲者
破局への道―本土決戦態勢
戦争は終わった―終戦の街


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。