感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和辻哲郎 (20世紀思想家文庫)

著者名 坂部恵/著
出版者 岩波書店
出版年月 1986
請求記号 N1219/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230315244一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N1219/00120/
書名 和辻哲郎 (20世紀思想家文庫)
著者名 坂部恵/著
出版者 岩波書店
出版年月 1986
ページ数 287p
大きさ 19cm
シリーズ名 20世紀思想家文庫
シリーズ巻次 17
ISBN 4-00-004417-6
一般注記 巻末:年譜,文献案内 肖像:和辻哲郎
分類 1219
個人件名 和辻哲郎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310051398

要旨 和辻哲郎の宇宙―そこは,現象学と身体論の交わる場所.『古寺巡礼』『風土』『面とペルソナ』等は,明治以降の日本思想史に特異な光彩を放っている.輝きはどこから来るのだろうか.現代哲学におけるその先駆性とは,意味とは? 本書は数え年7歳の和辻の夢幻劇体験から始まる.歌舞伎と操り浄瑠璃を結ぶ不思議な糸をかいまみた《村の子》の身体感覚に遡り,学問精神の紡いだ思索の織目を読む.東西文化の渉猟,「民衆の構想力」への洞察と考証,《イデーをみる眼》と評されたその心性,文体―原点にふれる,はじめての和辻像.
目次 見出だされた時
人としてあること
風土としての空間
巡礼の時間
かたりの時空
失われた時


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。