感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海外視点・日本の歴史 8

出版者 ぎょうせい
出版年月 1986.
請求記号 N2101/00211/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230302176一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2919250494一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2101/00211/8
書名 海外視点・日本の歴史 8
出版者 ぎょうせい
出版年月 1986.
ページ数 175p
大きさ 27cm
ISBN 4-324-00262-2
分類 2101
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 監修:土田直鎭[ほか] 編集:日本アート・センター *8.戦国日本と世界 大石慎三郎編 巻頭:地図,年表
タイトルコード 1009310049459

要旨 世界の動きのなかに見る日本の歴史。西欧の探検者が大洋を駆けた大航海の時代―。天下統一期の日本には南蛮文化が押し寄せ、そして日本からは海外へ翔んだ男たちがいた。
目次 時代概説 戦国日本と世界
地図 大航海時代の世界と日本
カラー口絵(大航海時代
南蛮文化)
キリスト教の伝来
世界をひとつにした人々―大航海時代の群像
戦国に海を越える―海外交易をした大名たち
ザビエルの足あと
「鉄砲伝来」再検討
天下人にかかわった西欧人―ビレラ、フロイス、アダムズ、ヨーステン
押し寄せる南蛮文化の奔流
秀吉の国家構想と朝鮮出兵
海を渡った使節たち―天正遣欧使節と慶長遣欧使節
支配者の教養と海外文化―足利将軍と徳川将軍の対比


内容細目表:

1 ニホン ノ レキシ 08
大石慎三郎
2 センゴク ニホン ト セカイ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。