感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教社会史研究 2

出版者 雄山閣出版
出版年月 1985
請求記号 N160/00115/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210072195一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N160/00115/2
書名 宗教社会史研究 2
出版者 雄山閣出版
出版年月 1985
ページ数 634p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-00529-6
一般注記 編集:立正大学史学会創立六十周年記念事業実行委員会
分類 1602
一般件名 宗教学
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:「宗教社会史」へのアプローチ(高島正人) 律令地方財政における仏教関係費について(山里純一) 『続日本記』所見の(大)赦記事(野口武司) 春米運京について(杉山宏) 神護寺梵鐘銘文小考(小山田和夫) 検非違使追捕活動拡大過程の一考察(庄司浩) 平親範の信仰生活について(平田俊春) 讃岐国善通寺領一円保差図について(野中寛文) 日蓮遺文「問注得意抄」をめぐって(中尾尭) 伝統的祭祀と日蓮教団の展開(池上尊義) 日蓮の教学とその実践(石川教統) 戦国時代の仏教と吉利支丹宗(妹尾啓司) 近世における庶民信仰の動向(北村行遠) 上総長南三途台長福寿寺の経営史的考察(坂本勝成) 木食観海とその造寺活動(青木直己) 寛政法難の展開(原日認) 佐久間象山の仏教観と日蓮観(石川教張) 近世以降における石鎚修験の展開(西海賢二) 民衆駈入りの法的整合性(阿部善雄)[ほか13編]
タイトルコード 1009310042564



内容細目表:

立正大学史学会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。