感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩画論 1  (近代美学双書)

著者名 J.‐B.デュボス/著 木幡瑞枝/訳
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1985
請求記号 N701-1/00232/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234194306一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N701-1/00232/1
書名 詩画論 1  (近代美学双書)
著者名 J.‐B.デュボス/著   木幡瑞枝/訳
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1985
ページ数 288p
大きさ 22cm
シリーズ名 近代美学双書
ISBN 4-472-07601-2
分類 7011
一般件名 美学
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Reflexions critiques sur la poёsie et sur la *peinture,1719 解題:木幡瑞枝 肖像:著者
タイトルコード 1009310018880

要旨 「詩と絵画についての批判的考察」の翻訳。詩の美と絵画の美が何から成りたっているか?規則を守ることが、詩と絵画の美にどんな利益をもたらしているか?詩や絵画をよりよく制作するためには、他の諸芸術からどういう助けを借りたらよいか?を説明。
目次 倦怠からのがれるため何かに没頭する必要と、情念の動きが人に与える魅力について
われわれにはげしい興奮をひきおこすのにふさわしい見世物の魅力。剣闘士。
プラトーンは詩人の模倣があまりに強い印象を与えるという理由だけでかれの国家から詩人を追放したのではない。
悲劇があつかう主題の性格のゆえに、悲劇は喜劇よりもわれわれの心を動かす。
喜劇の主題の選択について。その舞台をどこにすべきか。ローマの喜劇について。
悲劇詩人は地理、歴史および年代記が確実に教えていることに従わざるをえないのかどうか。コルネイユとラシーヌのいくつかの悲劇についてのこの問題の考察。
どんな意味で自然がラファエルロ以後ゆたかになったといえるのか。
人間の絵画の能力は詩の能力よりも偉大かどうか。
いわゆる音楽について。〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。