感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

中世和歌とその周辺 (笠間叢書)

書いた人の名前 山崎敏夫/編
しゅっぱんしゃ 笠間書院
しゅっぱんねんげつ 1980
本のきごう N9111/01204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110640331一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N9111/01204/
本のだいめい 中世和歌とその周辺 (笠間叢書)
書いた人の名前 山崎敏夫/編
しゅっぱんしゃ 笠間書院
しゅっぱんねんげつ 1980
ページすう 451p
おおきさ 22cm
シリーズめい 笠間叢書
シリーズかんじ 142
ちゅうき 事実上の編者:三浦三夫 尾崎知光 久徳高文
ぶんるい 91114
いっぱんけんめい 日本文学-歴史-中世
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 巻末:久世家本「新古今聞書」解説及び翻刻(尾崎和光編) 故山崎敏夫教授略年譜 *内容:新古今和歌集の成立について(山崎敏夫) 俊成の歌論(山崎敏夫) 通具と俊成卿女(後藤重郎) 新古今集詞書の「侍り」について(尾崎知光) 慈円と太子信仰(桜井好朗) 『四季分類歌集』考(簗瀬一雄) 『中書王御詠』考(樋口芳麻呂) 鎌倉中期における古今集(小沢正夫) 奏覧本風雅集(久曽神昇) 新後拾遺和歌集管見(島津忠夫) 宗良親王の信州大河原における歌(三浦三夫) 中世書写和歌古筆切管見(藤井隆) 中世歌道観の成立(安藤直太朗) 万葉集の「がに」「がね」について(津之地直一) 斎宮の恋(久徳高文) 『栄花物語』と『後拾遺集』の関係(松村博司) 略本『撰集抄』考(安田孝子) 不遇な風雅人首藤允仲(市橋鐸) 村上八千代疑義(熊谷武至) 山崎敏夫作品における新古今的なるもの(藤田福夫) 新古今集の体言止歌の下句構
タイトルコード 1009210100553



ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。