ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
写楽まぼろし 蔦屋重三郎と東洲斎写楽 (朝日文庫)
|
書いた人の名前 |
杉本章子/著
|
しゅっぱんしゃ |
朝日新聞出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.11 |
本のきごう |
F8/01059/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238507784 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232596417 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
3 |
港 | 2632620395 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
4 |
中川 | 3032590360 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
守山 | 3132705637 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
緑 | 3232642318 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F8/01059/ |
本のだいめい |
写楽まぼろし 蔦屋重三郎と東洲斎写楽 (朝日文庫) |
書いた人の名前 |
杉本章子/著
|
しゅっぱんしゃ |
朝日新聞出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.11 |
ページすう |
397p |
おおきさ |
15cm |
シリーズめい |
朝日文庫 |
シリーズかんじ |
す27-1 |
シリーズめい |
朝日時代小説文庫 |
ISBN |
978-4-02-265175-4 |
ぶんるい |
9136
|
いっぱんけんめい |
東洲斎写楽-小説
|
こじんけんめい |
東洲斎写楽
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
「吉原細見」や歌麿の大首絵の板元として成功した重三郎だったが、歌麿の裏切りで苦境に立つ。代わって起用した写楽の絵は大評判になったが…。江戸出版界の風雲児・蔦屋重三郎の生涯を描く。 |
タイトルコード |
1002410058121 |
ようし |
リニアなど近年の開業路線から、「JRvs名鉄vs近鉄」のライバル路線、郊外のローカル路線まで、“愛知、岐阜、三重”の鉄道を徹底分析! |
もくじ |
1 名古屋都市圏の高速鉄道分析(名古屋圏の高速鉄道整備―現実に沿った新しい高速鉄道整備計画が必要だ 名古屋圏の高速鉄道計画の変遷―元々は名古屋を一周する循環線から始まった 名古屋地下鉄東山線―名古屋最初の地下鉄東山線は小ぶりな電車 ほか) 2 JRvs私鉄のライバル鉄道分析(中京圏のライバル路線の状況 JR東海道本線(豊橋‐大垣間)―旅客、貨物とも高速に頻繁に走る日本有数の大幹線 JR武豊線―区間快速が東海道本線に直通、東海道本線直通の貨物列車も頻繁に走る ほか) 3 郊外のローカル私鉄分析(中京地区のローカル私鉄の状況 豊橋鉄道渥美線―名鉄かJRのいずれかとの直通運転がほしいところ 豊橋鉄道東田本線―名鉄との連絡割引切符を発売するのも一考 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
川島 令三 1950年、兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て「鉄道ピクトリアル」編集部に勤務。現在、鉄道アナリスト、早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ