ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110213246 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
知識人の責任 |
書いた人の名前 |
ノーム・チョムスキー/著
清水知子/訳
浅見克彦/訳
|
しゅっぱんしゃ |
青弓社
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.1 |
ページすう |
235p |
ISBN |
4-7872-1037-8 |
はじめのだいめい |
原タイトル:American power and the new mandarinsの抄訳 |
ぶんるい |
31253
|
いっぱんけんめい |
アメリカ合衆国-政治・行政
ベトナム戦争(1960〜1975)
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
知識人とは誰か。知識人が負う責任とは何か-。ベトナム戦争から連続するアメリカの戦争政策を批判して、戦争と知識人の関係を問うチョムスキーの政治哲学の原点。知と情況にまたがる知識人のありようを照らし出す。 |
タイトルコード |
1002110020287 |
ようし |
「献身的」で、なくていい!突然、働き盛りの夫を襲った脳卒中と半身の後遺症。何の知識もなかった私は、ゼロから手探りで夫の復帰までを「闘う」ことになる―葛藤と失敗と発見の、ドタバタ体験記! |
もくじ |
プロローグ 第1章 発症、麻痺の悪化とセカンドオピニオン―夫は『ゼロ・グラビティ』の境地へ 第2章 転院先のリハビリテーション病院選び―夫は呟く「君にはわからないだろうけど」 第3章 リハビリ合宿生活の試行錯誤―夫は左手のピースで綴り始める 第4章 入院中に新しい病気が発症したら―夫は続く受難に抗えず 第5章 現役世代の仕事復帰に必要なリハビリテーション―夫は“打ち上げ花火チャレンジ”決行 第6章 麻痺との闘いは続く、夫も、妻も―夫の回復は超緩やかに エピローグは夫へのインタビュー |
ちょしゃじょうほう |
三澤 慶子 北海道生まれ。ライター。(株)SSコミュニケーションズ(現(株)KADOKAWA)にてエンタテインメント誌や金融情報誌などの雑誌編集に携わった後、映像製作会社を経てフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ