感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

もうコメは食えなくなるのか 国難を乗り切るのにほんとうに大切なものとは  (講談社+α新書)

著者名 鈴木宣弘/[著]
出版者 講談社
出版年月 2025.11
請求記号 6113/00267/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032645552一般和書一般開架花と緑貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6113/00267/
書名 もうコメは食えなくなるのか 国難を乗り切るのにほんとうに大切なものとは  (講談社+α新書)
著者名 鈴木宣弘/[著]
出版者 講談社
出版年月 2025.11
ページ数 187p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
シリーズ巻次 860-3C
ISBN 978-4-06-541726-3
分類 61131
一般件名 食糧安全保障  
書誌種別 一般和書
内容紹介 動乱と危機の時代のまっただ中で、日本はいかにして食料安全保障を強化して備えていくべきなのか。有機米給食、耕作放棄地再生、都市型農業、居酒屋自給圏…。日本人が飢餓の近未来を回避するための道標を提示する。
タイトルコード 1002510058308

要旨 アメリカの陰謀「胃袋からの属国化」を脱却するには!?
目次 序章 「令和のコメ騒動」序曲
第一章 減反政策という桎梏
第二章 ミニマム・アクセス米とトランプ大統領
第三章 政治家が示すべき稲作ビジョン
第四章 農業は国防
第五章 日本農業 希望の灯し火
著者情報 鈴木 宣弘
 東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授。「食料安全保障推進財団」理事長。1958年生まれ。三重県志摩市出身。東京大学農学部卒業。農林水産省に15年ほど勤務した後、学界へ転じる。九州大学大学院農学研究院教授などを経て、2006年9月から東京大学教授、2024年から現職。1998〜2010年夏期はコーネル大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。