感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ心は病むのか 新書版

著者名 アルフレッド・アドラー/著 長谷川早苗/訳
出版者 興陽館
出版年月 2025.9
請求記号 4937/04043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 山田4131030498一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/04043/
書名 なぜ心は病むのか 新書版
著者名 アルフレッド・アドラー/著   長谷川早苗/訳
出版者 興陽館
出版年月 2025.9
ページ数 298p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-87723-345-7
原書名 原タイトル:Problems of neurosis
分類 49374
一般件名 神経症
書誌種別 一般和書
内容紹介 自殺願望、統合失調、躁うつ病、アルコール依存症。いつも「心に不安を抱えている人」に共通の体験とは? ケーススタディから、不安神経症の原因とその解消法を探った、アルフレッド・アドラーの名著。
タイトルコード 1002510039319

要旨 脳外科医が教える新常識。世界一の“短眠族”日本人に最適な脳の休ませ方。脳の回復には、睡眠より「刺激」。
目次 序章 脳は眠らない(なぜ人は「眠る」のだろう?
「眠り」の役割と「不夜脳」 ほか)
第1章 刺激不足で脳は廃れる(脳は刺激不足で老化する
刺激を求め続ける脳 ほか)
第2章 脳の休息と睡眠(「長い睡眠」は本当に必要か?
睡眠は「脳疲労」を解決しない ほか)
第3章 「疲労しらずの脳」の鍛え方(歳をとっても「鍛えられる」脳
疲れない脳を「運動」で鍛える ほか)
第4章 不夜脳を癒やす(眠らなくても「睡眠に近い」状態にする
「瞑想刺激」で癒やす ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。