感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

<国防>の日本近現代史 幕末から「台湾有事」まで  (講談社現代新書)

著者名 一ノ瀬俊也/著
出版者 講談社
出版年月 2025.8
請求記号 3921/00504/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332496666一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3921/00504/
書名 <国防>の日本近現代史 幕末から「台湾有事」まで  (講談社現代新書)
著者名 一ノ瀬俊也/著
出版者 講談社
出版年月 2025.8
ページ数 407p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2785
ISBN 978-4-06-540787-5
分類 3921
一般件名 日本-国防-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 不平士族の反乱、太平洋戦争、60年安保…。幕末・維新期から現在まで約150年にわたる近現代日本の<国防>が、「何に対し、何を、どうやって」守ってきたのかを、近年の研究を参照しつつ俯瞰的に振り返る。
書誌・年譜・年表 文献:p389〜404
タイトルコード 1002510035898

目次 1 移民国家の歴史
2 国土と自然
3 政治制度・政策・外交
4 産業
5 教育・医療
6 文化・芸術・祭事
7 スポーツ
著者情報 水上 徹男
 立教大学社会学部現代文化学科・社会学研究科特別専任教授。専門は都市社会学、マイグレーション研究。立教大学社会学部卒業、グリフィス大学(ブリスベン)よりMaster of Philosophy(文化人類学専攻)、モナシュ大学(メルボルン)よりDoctor of Philosophy(社会学専攻)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下村 隆之
 近畿大学教職教育部准教授。シドニー大学教育学博士(PhD)。1991年にワーキング・ホリデーで渡豪以降、オーストラリア社会に興味を持ち研究をはじめ、修士課程や在外研究等を含めて度重なる在豪経験がある。中でも、シドニー大学大学院時代は、5年にわたる研究活動の一方で、子育てや日本語教育など現地社会に溶け込んだ生活を経験している。現在は、オーストラリアの歴史教育や日本とオーストラリアの歴史的接触について関心を高めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。