感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 5 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

メンタルを強くする生活習慣 小さな町の精神科の名医が教える

著者名 飯塚浩/著
出版者 アチーブメント出版
出版年月 2025.9
請求記号 4937/04047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630942227一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/04047/
書名 メンタルを強くする生活習慣 小さな町の精神科の名医が教える
著者名 飯塚浩/著
出版者 アチーブメント出版
出版年月 2025.9
ページ数 523p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86643-145-1
分類 49379
一般件名 精神衛生
書誌種別 一般和書
内容紹介 小麦・乳製品・油・精製糖が日本人の体質に与える影響、運動と睡眠が果たす役割、交感神経と慢性ストレスの連鎖、がん・認知症を含む慢性疾患の真因を解説。心とからだが整う生活習慣のコツを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p518〜523
タイトルコード 1002510039732

要旨 鳥取県米子市にある小さな町に「有名医師でも治せない病気を治せる」と言われている名医がいた―。気持ちが軽くなる、平常心でいられる、自信が高まる、やる気がみなぎる。考え方、食事、睡眠、運動、心とからだが整い、あらゆる慢性疾患が治る毎日のコツ。
目次 第1章 慢性疾患とメンタル不調の時代―日本人の体とこころに何が起きているのか
第2章 小麦―日本人をアレルギー体質にした主犯
第3章 日本人と乳製品―「白い栄養剤」の光と影
第4章 日本人と植物油
第5章 「糖」の洪水が心身の循環を堰き止める
第6章 風土食の幸せレシピ
第7章 運動という「抗炎症薬」
第8章 睡眠と慢性炎症―「眠れない日本人」が抱える炎症の火種
第9章 ストレスと慢性炎症
第10章 交感神経興奮が全ての「循環」を妨げる
第11章 日本の危機「がん」「認知症」からの脱却
著者情報 飯塚 浩
 メディカルストレスケア飯塚クリニック院長。精神科医、精神科専門医。臨床CBDオイル研究会 代表。日本オーソモレキュラー医学会 理事。PAPT(頭頂部鍼療法)研究会 理事。鳥取大学医学部精神神経医学教室に入局後、難治性うつ病・双極性障害における特にストレスホルモンを軸にした研究に従事。難治性病態の治療の傍ら、漢方や心理療法にも積極的に取り組む。1996年より家族機能研究所・さいとうクリニックにおいて、アルコール・薬物、DV・虐待・災害・犯罪被害・PTSDなどの嗜癖・家族問題などの臨床と研究に同クリニック副院長として取り組む。1999年より鳥取大学医学部附属病院心理療法室主任などを経て、2001年4月よりメディカルストレスケア飯塚クリニックを開院。一般的な精神科薬物療法の工夫にとどまらず、オーソモレキュラー栄養療法、漢方、カンナビノイド医療などを用いて臨床的成果を上げており、専門家向けセミナー、講演などで積極的に情報発信をおこなっている。2018年6月より、臨床CBDオイル研究会を設立。現在約800名のドクターが所属する国内最大のカンナビノイド医療の専門家グループとなっている。2022年より日本オーソモレキュラー医学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。