感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊臣秀吉研究 下  (角川選書)

著者名 桑田忠親/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.9
請求記号 2891/05511/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532503550一般和書一般開架秀吉清正貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05511/2
書名 豊臣秀吉研究 下  (角川選書)
著者名 桑田忠親/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.9
ページ数 457p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川選書
シリーズ巻次 1403
シリーズ名 角川選書クラシックス
ISBN 978-4-04-703747-2
一般注記 角川書店 1975年刊の再刊
分類 2891
個人件名 豊臣秀吉
書誌種別 一般和書
内容紹介 あらゆる側面からその人物像に迫った、戦国史の泰斗による、豊臣秀吉研究の必読書。下は、政治・文化・家族にまつわる第3部第6章から第5部までを収録。各章の概要や秀吉の別妻の最新研究を示す解説も掲載。
書誌・年譜・年表 豊臣秀吉関係文献要目:p409〜447
タイトルコード 1002510038163

要旨 天下人にして、三英傑の一人である豊臣秀吉。数多ある研究の中でも、群を抜くと評されるのが本書である。戦国史の大家・桑田忠親が生涯取り組んだテーマで、現在でも秀吉研究における必読書であり続けている。復刊にあたって上下二冊に分冊し、下巻には政治・文化・家族にまつわる第三部第六章以降と文献要目を収録する。また、本書の評価、各章の概要、秀吉の別妻の最新研究を示す、黒田基樹による解説を新たに収める。
目次 第三部 天下統一―政策と統治―(宗教政策
五奉行制度
天下一の号
大坂城と聚楽第
伏見城と桃山文化
右筆と公文書に関する諸問題)
第四部 秀吉と教養(自筆消息と筆蹟
茶の湯
能楽
文芸
遊楽)
第五部 秀吉と家族(生母大政所
正室北政所
別妻淀殿
側室松の丸殿
側室加賀殿
側室お種殿と十二の手筥)
著者情報 桑田 忠親
 1902年生まれ。國學院大學国文学科卒。東京帝国大学史料編纂官補、立教大学文学部講師、國學院大學文学部教授などを歴任。國學院大學名誉教授。文学博士。勲三等瑞宝章受章。1987年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。