感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桜井琢巳全集 第1巻

著者名 桜井琢巳/著
出版者 沖積舎
出版年月 2005.02
請求記号 91868/00132/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210661229一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00132/1
書名 桜井琢巳全集 第1巻
著者名 桜井琢巳/著
出版者 沖積舎
出版年月 2005.02
ページ数 591p
大きさ 22cm
ISBN 4-8060-6610-9
一般注記 布装
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:夏が終わるとき 桜井琢巳初期詩集 遠い火 まぼろし 天から降ってきた 詩篇(未刊)
タイトルコード 1009914082200

要旨 桜井古墳群・鹿乗川流域遺跡群の歴史的価値をわかりやすく解説し、「三河国」につながる地域性を探る。研究者・地域住民・教育委員会が心を開いて討論し、地域の「文化財とまちづくり」を考える。
目次 第1章 桜井古墳群・鹿乗川流域遺跡群とは何か(桜井古墳群の概要
矢作川流域の前期古墳―賀茂郡の古墳を中心に
鹿乗川流域遺跡群の概要 ほか)
第2章 三河国、ここにはじまる(古墳は何をあらわすのか
三河における桜井古墳群の特色
考古学から穂国造を考える ほか)
第3章 桜井古墳群を守り、伝える(安城市のまちづくりと文化遺産―本證寺境内を中心として
昼飯大塚古墳の整備とは何か
桜井の文化遺産 ほか)
第4章 ディスカッション 三河国、ここにはじまる
著者情報 土生田 純之
 専修大学教授。1951年大阪府生まれ。関西大学大学院修士課程修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。