感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

脳の中身を見てみよう AI時代の発達セラピー

著者名 中川朋/著 田中伸明/医療監修
出版者 花風社
出版年月 2025.9
請求記号 4937/04037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232680680一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49376 49376

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/04037/
書名 脳の中身を見てみよう AI時代の発達セラピー
著者名 中川朋/著   田中伸明/医療監修
出版者 花風社
出版年月 2025.9
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-909100-22-1
分類 49376
一般件名 発達障害  
書誌種別 一般和書
内容紹介 脳と自律神経を測定し、シンプルに調整していくと、情緒が安定し、行動が変わり、学習能力が伸びる。そんな最先端セラピーを紹介する。脳神経内科専門医のインタビューも収録する。
タイトルコード 1002510036198

目次 第一章 脳の中身が見えるとは?(脳育爺がやってきたこと
脳機能スクリーニング&トレーニング 一連の流れ ほか)
第二章 具体例をみてみよう1 脳に歴史あり(色々な障害を乗り越えてきた人の脳の中を見せてもらう
AIは脳機能をどう分析するか 具体例で学ぶ ほか)
第三章 具体例をみてみよう2 脳に未来あり(心臓と脳の関係
心臓と脳、どちらが先にできるか? ほか)
第四章 脳波調整について(まずはバイオフィードバックから
神経心臓医学に基づいたプロトコル ほか)
第五章 AI時代の発達障害治療 医療監修 田中伸明先生(脳神経内科専門医)インタビュー(監修者自身が実践してきた治療とQEEG/NM(ニューロモジュレーション)
QEEGとニューロモジュレーションが神経発達症の改善にどう役立つか ほか)
付録 脳機能の研究はどんどん進んでいる!
マンガ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。