蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Tシャツの日本史
|
著者名 |
高畑鍬名/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.8 |
請求記号 |
3831/00293/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
山田 | 4131027684 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3831/00293/ |
書名 |
Tシャツの日本史 |
著者名 |
高畑鍬名/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-12-005940-7 |
分類 |
38314
|
一般件名 |
ファッション-歴史
Tシャツ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
<裾>をインするかアウトするか。ファッション史の壮大な死角であるTシャツには、日本の同調圧力と美の仕組みが隠されていた-。夏目漱石の「赤シャツ」や石原裕次郎と太陽族など、Tシャツの激動の150年を追う。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p248〜253 |
タイトルコード |
1002510033843 |
要旨 |
あなたの〈裾〉に隠された日本の同調圧力と美の仕組み。 |
目次 |
序章 ぼくらがTシャツで旅に出る理由 第1章 誕生 1868‐1955 第2章 思春期 1956‐1979 第3章 失踪 1980‐1988 第4章 反抗期 1989‐2004 第5章 黒歴史 2005‐2010 第6章 輪廻転生 2011‐2024 終章 2075年のナード・ファッション 2025‐2075 |
著者情報 |
高畑 鍬名 1984年東京都生まれ。2004年、映画『紀子の食卓』に衣装助手として参加。12年、監督作『もしかしたらバイバイ!』が国内外の映画祭に入選(滝野弘仁との共同監督)。14年、早稲田大学大学院文学研究科の表象・メディア論コース修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ