感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争が巨木を伐った 太平洋戦争と供木運動・木造船  (平凡社ライブラリー)

著者名 瀬田勝哉/著
出版者 平凡社
出版年月 2025.8
請求記号 2107/01502/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238643571一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 樹木 木造船

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21048/00319/
書名 羽柴を名乗った人々 (角川ソフィア文庫)
著者名 黒田基樹/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.7
ページ数 278p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 I139-4
ISBN 978-4-04-400863-5
一般注記 2016年刊の加筆修正
分類 21048
一般件名 日本-歴史-安土桃山時代   大名   官職
書誌種別 一般和書
内容紹介 羽柴(豊臣)秀吉の政権時代、有力大名の名字はすべて「羽柴」であった。これは何を意味しているのか。新しい武家の政治序列を創り出した、秀吉の野望と類い稀な政治手腕を描き出す。
タイトルコード 1002510027591

要旨 太平洋戦争中、「軍需造船供木運動」の名のもとに、全国で一〇〇万本を超える巨木・大木が伐採された。伐られたのは神社や寺院境内の木、街道や堤防の並木、家の屋敷林など人びとの暮らしに根ざした木々だった―。名もなき木と人びとの記憶を掘り起こし、忘却された「木の戦争」を浮かび上がらせた渾身の記録。供木運動と木造船という歴史に埋もれた国家総動員体制の全貌を明らかにする。
目次 第1部 供木・献木(太平洋戦争と「軍需造船供木運動」
供木・献木「魁」の大ケヤキ
「率先垂範」する天皇・大社寺
「巨木挙つてお召しに応じよう」
軍需造船供木運動の全国的動向
官製「国民運動」の理想と現実
メディア・文化人の動員)
第2部 木船(木船に賭ける日本
木船造船所の数と分布
木船造船所の視察と業界の提言
漫画家の『僕の木船見学』を読む
木船は活躍できたか)
第3部 木の終戦(伐採された木の行方
伐採を免れた巨木・大木)
著者情報 瀬田 勝哉
 1942年、大阪府生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。武蔵大学名誉教授。専攻は京都中世史、木の社会史・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。