ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
29 |
ざいこのかず |
20 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
どうやってねるのかな (幼児絵本シリーズ)
|
書いた人の名前 |
やぶうちまさゆき/[著]
|
しゅっぱんしゃ |
福音館書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1987 |
本のきごう |
エ/05269/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234965978 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237815147 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
3 |
鶴舞 | 0238125991 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
4 |
西 | 2131633089 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232596995 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
6 |
熱田 | 2232603700 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
7 |
南 | 2332057088 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
8 |
東 | 2432195721 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
9 |
中村 | 2531540660 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
10 |
中村 | 2532105760 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
11 |
港 | 2632639452 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
12 |
北 | 2731622631 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
13 |
北 | 2732032483 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
14 |
千種 | 2831558982 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
15 |
瑞穂 | 2931782904 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
16 |
中川 | 3031813466 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
17 |
中川 | 3032417770 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
18 |
守山 | 3132288246 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
19 |
守山 | 3132402276 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
20 |
緑 | 3231858667 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
21 |
名東 | 3331769871 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
22 |
名東 | 3332591977 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
23 |
天白 | 3432110330 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
24 |
山田 | 4139174637 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
25 |
山田 | 4239053780 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
26 |
南陽 | 4239053772 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
27 |
楠 | 4331271397 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
28 |
徳重 | 4630361642 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
29 |
徳重 | 4630361659 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/05269/ |
本のだいめい |
どうやってねるのかな (幼児絵本シリーズ) |
書いた人の名前 |
やぶうちまさゆき/[著]
|
しゅっぱんしゃ |
福音館書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1987 |
ページすう |
31p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
幼児絵本シリーズ |
シリーズめい |
薮内正幸のどうぶつ絵本 |
ISBN |
4-8340-0152-0 |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410000572 |
ようし |
AIに仕事を奪われない大人になる!これからの時代を生き抜くために知っておきたい生成AIの活かし方。AIと一緒に「考える力」が育つ本当に役立つ入門書。 |
もくじ |
第1章 AIって何? 第2章 AIは生活の中でどう使われているの? 第3章 生成AIを使ってみよう【基本編】 第4章 生成AIを使ってみよう【応用編】 第5章 生成AIとプライバシー・安全な使い方 第6章 生成AIの未来と私たちの役割 |
ちょしゃじょうほう |
田中 博之 早稲田大学教職大学院教授。1960年北九州市生まれ。大阪大学人間科学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程在学中に大阪大学人間科学部助手となり、その後大阪教育大学専任講師、助教授、教授を経て、2009年4月より現職。研究活動として、学級力向上プロジェクトの研究、子どもの学習改善と学習評価の開発研究、子どもの自己成長力を伸ばす授業づくり、生成AIの教育利用の研究等、これからの学校に求められる新しい教育手法を作り出していく先進的な研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 悠 山梨学院小学校カリキュラムセンター長。早稲田大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻修了。教育における生成AIの実践的活用に焦点を当て、ICTの教育的可能性の研究に従事。とりわけ、初等教育における生成AI活用実践を研究し、人間とAIの協働プロセスにより創造力の育成を図る「Human‐AI Creation Cycle Model」の提案とその授業実践を通じて、AI時代における新たな学びの形を提示している。革新的なICT活用教育実践が集うICT夢コンテストで文部科学大臣賞を受賞。文部科学大臣優秀教教職員表彰 社会に関かれた教育実践奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮田 好展 洗足学園小学校教諭。ICT統括、入試広報および進路指導部の責任者を務める。社会科を担当し、子どもたちが社会問題を「自分ごと」として捉え、主体的に学ぶ授業を実践している。ICTや生成AIの教育活用に関心が高く、生成AIパスポートをはじめ、Google Certified Professional ChromeOS AdministratorやDaVinci Resolve 18 Certified Trainerなど多様な資格を有する。小学校間のオンライン交流学習や探究的な学びを通じて、子どもたちが学びを社会に発信する力を育むことを目指す。総合旅行業務取扱管理者資格を保有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 典子 仙台市立小学校教諭。校内研究、学力向上、情報教育を担当。2025年度は、児童の主体的な学びを育む授業づくりに重点的に取り組んでいる。2024年度、早稲田大学教職大学院を修了。田中博之教授のもとで、生成AIを活用した授業に関する実践研究を行った。ICTの効果的な活用や、子どもが主体的に学びに向かう環境づくりに関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ