蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
真実と虚構 醒めない悪夢に立ち向かう一隅を照らすあなたへ
|
著者名 |
原口一博/著
石田和靖/著
|
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2025.9 |
請求記号 |
304/03416/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
徳重 | 4630940494 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
304/03416/ |
書名 |
真実と虚構 醒めない悪夢に立ち向かう一隅を照らすあなたへ |
著者名 |
原口一博/著
石田和靖/著
|
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-19-866047-5 |
分類 |
304
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
mRNA製剤、中東問題、プーチンとトランプ、日本の米事情とエネルギー事情…。悪夢のような現実と戦う、衆議院議員・原口一博と、オンラインサロン『越境3.0』主宰・石田和靖による対談集。 |
タイトルコード |
1002510041611 |
要旨 |
19の疑問から紐解く日本の心、着物の魅力。見返り美人が振り返っているのは―女性の顔だけでなく、小袖の模様や帯の結び方、髪型をトータルに見せようとしたから。 |
目次 |
不思議その1 まずはきものの基本から(きものはいつから「きもの」になった? 時代とともに、きものの形はどう変わった? おはしょりは、きものをどのように変化させた?) 不思議その2 きものには「なぜ」がいっぱい(「見返り美人」はなぜ振り向いているのか? 背中に模様のないきものがあるのはなぜ? 武家女性はなぜ友禅染をとり入れなかった? ほか) 不思議その3 色と模様を解き明かす(縞や格子模様はなぜ、人気を博した? 橘模様はなぜ葉が五枚? なぜ桜模様は愛されるのか? ほか) |
著者情報 |
長崎 巌 丸紅ギャラリー副館長、共立女子大学家政学部名誉教授/共立女子大学博物館名誉館長。専門は日本染織・服飾史。世界の美術館が所蔵する日本染織品の調査・研究をライフワークとしている。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程芸術学専攻単位取得修了。東京国立博物館学芸部工芸課染織室長を経て、2002年より共立女子大学家政学部教授、2016年より共立女子大学博物館館長。2024年より丸紅ギャラリー副館長。2005年きもの文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ